松山学園松山福祉専門学校/ホーム 松山学園松山福祉専門学校/資料請求
ホームトピックス集>2003〜2004 サイトマップ個人情報保護方針

2004消防局救急法講習会
  2004.09.08




毎年9月9日は「救急の日」。
救急の日は、救急医療に対しての
理解と認識を深める日。これにちなんで、本校
では1年生を対象に、消防局の方を講師として
お招きし、緊急時の応急手当てを指導して
いただいています。

当日は「心肺蘇生法」を中心に実施。8月に
受けた「日本赤十字社 救急法講習会」の
復習も兼ねて、練習しました。
まずは、救急隊員さんのお手本。
患者の発見→心臓マッサージまでの一連の動作をスムーズに行います。大きな声掛けや無駄のない動きは、
流石プロ。本番さながらの雰囲気が伝わってきます。
●心肺蘇生法の流れ●
患者発見。周囲で危険な事態はないか、
患者本人に大きな出血がないか等を、
指差し確認。

ポイントは、恥ずかしがらずに大きな声で
ハッキリ確認すること。
患者に近づき、容態を確認。肩を叩き、
声を徐々に上げながら声掛け。
そのとき、まぶたを見て、動きがあるかも
確認します。

その後約6秒間、息があるかどうかを
確認します。
周囲の人に状況を知らせ、救急車の要請を
頼みます。

その際、「だれか救急車を呼んでください」とは
言わず、特定の人に、「そこのあなた、救急車
を呼んでください」と名指しするのがポイント。
アゴを上げて気道を確保後、人工呼吸開始。
確実に空気が入るように、鼻をつまみます。
2秒くらいかけて、胸部が膨らむのを確認し
つつ、2回行います。
心臓マッサージ。指で肋骨をたどり、圧迫
する部位を探し出します。
そして、1分間に100回くらいのスピードで、
15回圧迫。部位を間違えると骨折につながるので、
要注意。

この「気道確保」「人工呼吸」「心臓マッサージ」
の1セットを、救急車が来るまで行います。
トピックス2005〜●トピックス2003〜トピックス2002
ホーム資料請求・お問い合わせ交通アクセス


学校法人松山学園 松山学園松山福祉専門学校 (厚生労働大臣指定 介護福祉士養成施設・社会福祉主事養成機関)
取得資格:介護福祉士・社会福祉主事任用資格・日赤救急法救急員・レクインストラクター・健康環境管理士
専修学校認可:平成2年1月31日
介護福祉科 昼間2年/学年定員80名(男女共学)
〒270-2223 千葉県松戸市秋山71 TEL.047-392-2211(代)/FAX.047-392-2213
フリーダイヤル 0120-834-294

このサイトに掲載されている、全ての情報の無断転用を禁じます。