松山学園松山福祉専門学校/ホーム 松山学園松山福祉専門学校/資料請求
ホームとれる資格・カリキュラム>カリキュラム サイトマップ個人情報保護方針
高校生の皆さんへ大卒・社会人の皆さんへ保護者・先生の皆様卒業生の皆さんへ採用ご担当の皆様
ホーム
ごあいさつ
取れる資格・カリキュラム
介護福祉士とは
社会福祉主事とは
3つの民間資格
同時取得のメリット
カリキュラム
就職実績
キャンパスライフ
校内設備
卒業生・在校生メッセージ
募集要項
奨学金制度
Q&A集
リンク集
用語集
トピックス集"MCWレポート"
イベント案内
交通アクセス
資料請求・お申込

★履修科目等詳細は学校案内をご覧下さい★


人間の尊厳と自立、社会保障の仕組みや介護保険制度、障害者自立支援制度、介護実践に係わる諸制度について、介護福祉士としての基礎となる知識や、職業倫理的態度を学びます。



高齢者や障害者に、生き生きとした生活を営んでいただけるように支援するための介護の基本や、介護技術となる生活支援技術を学び実習を行うための準備をします。



発達とは、老化とは、を学び、認知症の人及び障害のある人の生活を理解するとともに、こころとからだのしくみについて学びます。


社会福祉主事取得のための基礎知識(法学や経済学など)及び福祉に対する社会的な制度やサービス体系を学びます。
相談業務やサービス業務などを行えるように、各種制度の法律を理解します。
社会福祉援助技術演習では社会福祉に欠かせない面接技術を養います。





●介護実習●
介護福祉士となるための科目で、2年間で10週間分の実習を、3段階に分けて行います。それぞれの段階ごとに目標を決めて、福祉現場である施設にて、介護福祉援助を行う実践的な科目です。
・・・実習の様子はコチラ




●社会福祉現場実習●
社会福祉主事任用資格を得るための実習で、約2週間行います。
福祉事務所にて、現場のケースワーカーに同行してサービス利用者宅へ同行したり、施設にて、利用者と共に作業を行ったりします。これらをとおして、ケースワーカーの役割や視点を学びます。





卒論発表会2年間の総まとめとして、卒業論文を作成するための科目です。介護福祉士に必要な「事例研究」の力を養います。


このページの先頭へ 資格トップへ戻る 介護福祉士とは同時取得のメリット
ホーム資料請求・お問い合わせ交通アクセス


学校法人松山学園 松山学園松山福祉専門学校 (厚生労働大臣指定 介護福祉士養成施設・社会福祉主事養成機関)
取得資格:介護福祉士・社会福祉主事任用資格・日赤救急法救急員・レクインストラクター
専修学校認可:平成2年1月31日
介護福祉科 昼間2年/学年定員80名(男女共学)
〒270-2223 千葉県松戸市秋山71 TEL.047-392-2211(代)/FAX.047-392-2213
フリーダイヤル 0120-834-294

このサイトに掲載されている、全ての情報の無断転用を禁じます。